(災害写真データベース)
今日で、東日本大震災から12年が経過します。備えは万全でしょうか?
いざという時のために備えようとしても、「被災したことがないから、想像ができない」という声をよく来館者から聞きますが、様々な媒体から東日本大震災当時の映像であったり、必要な防災についての情報が多く流れてくる時期です。そういった情報から当時の状況を知り、災害時を想像して備えに活用してみてはいかがでしょうか。過去のブログもぜひ参考にしてください。
災害は起きないのが一番よいですが、東日本大震災以降も多くの災害が起こっています。
大きな災害が起こるたびに、いざという時のためにしっかり備えておこうと気持ちが引き締まりますが、時間の経過とともにまた薄れてしまうのも事実です。「NHK災害アーカイブス」で日本国内で起きた自然災害の映像記録や被災地の証言などを見ることができます。気持ちが薄れる前に、過去の災害の記録を見直し、防災の意識を高め、自分や家族のための備えを見直す、時折、そんな機会を作れるといいですね。
普段からの心掛けが、災害から命を守ることにつながります。できることから1つ1つ備えていきましょう。
当センターでは、学習講座や体験講座、親子向けのイベントを毎月絶やすことなく来年度も実施していきます。3月25日(土)は、子どもたちと楽しみながら防災を学ぶ「春フェスタ2023」を開催します。ぜひお申し込みください。