防災学習センターのイベント「秋フェスタ2024」を開催します!
多彩なワークショップ体験を通して、災害時に命を守る方法や、事前に出来る備えについて楽しく考えましょう。今回は、予約なしで参加可能です!(※ワークショップ『「うんち」は体のお便り♪うんちはどこいっちゃうの?』のみ事前予約制。)→募集を終了させていただきました。
実施ワークショップをご紹介!
- こどもユレタキャラバン(担当:NPO法人減災教育普及協会 浜松支部)
地震で揺れているときにどう命を守るか。どこでも地震体験マット「YURETA」を体験して考えてみよう。
- 「うんち」は体のお便り♪うんちはどこいっちゃうの?【事前予約制ブース】
第1部(13:00~13:40) 第2部(14:00~14:40) 第3部(15:00~15:40) 各回40名
(担当:一般社団法人しずおか住環境防災サポートセンター代表理事 濱田晴子氏)
私たちの生活に欠かせないトイレが、災害で使えなくなったらどうしますか?クイズや携帯トイレを使った実験で考えてみよう。
- ダンボール防災教室(担当:有限会社 三ケ日紙工)
ダンボールのベッドの組み立てや、遊具での遊びを体験して、災害時に役立つ段ボールについて考えてみよう。
- その情報 ほんと?うそ?~情報の信頼性を確かめよう~
情報であふれる災害時。正しく情報を見極める方法をカードゲームで楽しく身につけよう。
- 防災工作室
身近にあるものを使ってできる、防災グッズの工作をしてみましょう。
- まちづくりゲーム
自然豊かなまち、建物が多いまち…あなたが住むまちはどんなまち?災害に強いまちについて紙模型を使って考えてみよう。
- 家族で学ぶ!ハザードマップ活用法(担当:浜松市危機管理課)
ハザードマップってなんだろう?どんなことが調べられるのだろう?ハザードマップの活用法を知ろう。
- ぼうさいまちがいさがし~きけんはっけん!~
地震発生時、普段生活している場所は安全でしょうか?家やまちのイラストにかくれた危険を探してみよう。
- スモークハウス体験※雨天中止(担当:浜松市消防局)
煙でいっぱいのテントを通って、火災の影響や煙の様子、避難方法を考えてみよう。
- みんなで体験!ボッチャ(担当:静岡ボッチャ協会)
ボールを投げたり、転がしたりして的球にどれだけ近づけられるかを競います。大人から子どもまでみんなで楽しもう。
- 防災なぞとき
はま防~家オリジナルのなぞときに挑戦!正解して、防災豆知識をゲットしよう。※答え合わせにはLINEを使用します(無料Wi-Fiあり)
スタンプラリーも実施!たくさんのブースで楽しみながら防災を学びましょう!皆様のご来場をお待ちしております!
本イベントに参加するに当たっての注意点
注1)一部ワークショップ、スタンプラリーは材料・景品がなくなり次第終了となります。
注2)本イベントは、開催時間内入退室自由としますが、新規の参加受付は15:30で終了とします。
注3)内容は都合により変更または中止となる場合がございます。変更がある場合は本ページにてお知らせいたします。