スポーツの秋や読書の秋など「○○の秋」と言われることも多いこの季節、皆さんは何の秋を楽しんでいますか?当センターは「食欲の秋」!というわけではありませんが、先日、災害時にも役立つ調理法、パッククッキングの体験講座を行いました。
パッククッキングは、短時間で複数のメニューを同時調理できるだけではなく、個別調理が可能なためアレルギー対応がしやすいなど、多くの利点がありますが、まずは食の備蓄が十分であるか確認しておくことがだいじですね。普段食べるものを多めに備蓄するローリングストックに合わせて、日持ちする缶詰や乾物なども幅広く備蓄したいものです。
東京海上日動の公式WEBサイトでは、家族の人数を入力し、自宅にある日常の食料品+備蓄している非常食の量が何日分の備えになるのかを計算する機能「非常食簡易計算ツール~ご自宅の食料は何日分?~」を公開しています。計算上の目安でありますが、現在の食品や飲料水の備蓄量の確認や見直しの参考にツールを活用してみてはいかがでしょうか?
過去のはまぼ~日記では、食料や飲料水以外にも必要な備蓄品と、各備蓄品の必要量が記載された、必要な1週間分の備蓄品リストを表示してくれる機能「東京備蓄ナビ」も紹介しています。併せてご確認くださいね。