お知らせ

INFORMATION
ホームお知らせ11月5日は「津波防災の日」~いざという時の避難、考えておきましょう~
お知らせ

11月5日は「津波防災の日」~いざという時の避難、考えておきましょう~

11月5日は津波防災の日

(内閣府HPより引用)

11月5日は、東日本大震災を教訓とした「津波対策の推進に関する法律(2011年6月)」により「津波防災の日」として制定されています。

嘉永7年(1854年)11月5日、安政南海地震で和歌山県を津波が襲った際、稲に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させたという「稲むらの火」の逸話に由来しています。

浜松市津波避難計画」では、津波知識や地域の危険個所を把握する「正しい知識」、サイレンやテレビの情報を待たずにすぐに避難する「早期避難」、周りの行動にとらわれず率先して避難を行う「率先避難者」の3つの要素が三位一体となった避難方法を行うとあり、住民一人ひとりが津波防災に関心を持ち、自分の命は自分で守れるように準備をすることが重要です。ぜひ、お住まいの地域の津波避難場所やそこまでの避難経路、自宅の非常用持出品を再確認するなど、命を守る避難行動について考える一日にしてみませんか?

防災の豆知識や備えに役立つ情報をご紹介している「なまず日記」も、ぜひご覧ください。「はまぼ~マップ」では、津波避難タワーとマウンドの位置も確認できますよ。

【参考】

津波防災特設サイト(内閣府)

 

カテゴリー

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

浜松市防災学習センター
TEL
053-474-8555
開館日
火~日 9:30~17:00
休館日
月・祝日・年末年始
お問い合わせ